年末年始の休みについて、2024年12月28日(土)まで通常診療を行います。
12月29日(日)から2025年1月3日(金)までは休診します。
1月4日(土)から通常診療を行います。
ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
当院は2021年9月に開院し、おかげさまで4年目を迎えることができました。
これもひとえに、今まで来院いただいた7,000名近い患者さま、そして、共に働くスタッフのおかげです。心より感謝申し上げます。
これまで、地域の皆さまの健康に貢献できる機会をいただき、また、逆に皆さまから温かいお言葉をかけていただき、スタッフ一同、大変嬉しく思っております。
今後も、地域のかかりつけ医として、内科・循環器内科専門クリニックとして、皆さまに安心して受診していただけるよう、医療の質の向上に努めてまいります。
今後とも、みい駅前まわたり内科を宜しくお願い申し上げます。 院長 馬渡一寿
今年度(2024年度)当院では10月7日(月曜日)から新型コロナワクチンの定期予防接種を開始します。
定期接種は65歳上の方が対象ですが、一般の方も任意接種は可能です。
原則予約制ですので、ご来院時もしくはお電話にて予約をお取りいただくようお願いいたします。
診療時間内のいつでも接種することが可能です。
インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
久留米市在住の65歳以上の方は市からの補助があり3260円となります。
実施期間は2025年1月31日までとなっております。
一般の方は15,000円(税込)です。
参考までに久留米市ホームページのリンクを貼っておきますのでご参照ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070kenkou/2040hokeneisei/3030yobousesshu/2023-0620-1526-207.html
目安として当院では小学生以上の方を対象とさせていただきます。
そのほか、詳細についてはお尋ねください。
宜しくお願い致します。
今年度(2024年度)当院では10月7日(月曜日)からインフルエンザワクチンの予防接種を開始します。
原則予約制ですので、ご来院時もしくはお電話にて予約をお取りいただくようお願いいたします。
診療時間内のいつでも接種することが可能です。
予約なしで当日接種希望で来院されても接種できますが、お待たせする可能性がありますのでご了承ください。
一般の方は3000円(税込)、久留米市在住の65歳以上の方は市からの補助があり1650円となります。
実施期間は2025年1月31日までとなっております。
参考までに久留米市ホームページのリンクを貼っておきますのでご参照ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070kenkou/2040hokeneisei/3030yobousesshu/2023-0620-1526-207.html
目安として当院では小学生以上の方を対象とさせていただきます。
そのほか、詳細についてはお尋ねください。
宜しくお願い致します。
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
●感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
●院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
●感染性の高い疾患(新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなど)が疑われる場合は、
一般診療の方と導線を分けた診療にて対応します
●標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って
院内感染対策を推進していきます。
●感染対策に関して久留米大学病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、
院内感染対策の向上に努めます。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室において閲覧又は活用できる体制を有しています。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施するための準備を進めています。
・マイナンバーカードの健康保険証としての利用を、お声掛け、院内掲示を行っております。
・医療 DX 推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
厚生労働省から子宮頸がんワクチンの接種が呼びかけられています。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
キャッチアップ世代(平成9~19年度生まれの女性)は、2025年3月まで公費で無料で接種することが可能です。
有効な免疫力を獲得するためには3回の接種が必要ですので、2025年3月までに3回目の接種を終了するには、2024年9月までに初回接種を受けることが必要です。
当院でも接種は可能です。シルガード9を用いています。
シルガード9は自費で接種すると1回25,000円~30,000円と高額です。
子宮頸がん予防のために接種をご検討ください。
先日ある患者様から、『先生のところは、循環器だけじゃなく、普通の内科の診療もしていますか?』というお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。
当院の診療内容は、もちろん一般的な内科診療を行っています。内科のなかでも特に循環器内科を専門・得意にしているということです。
循環器内科は、狭い意味では心臓や血管の病気、広い意味では、その心臓、血管の疾患につながる生活習慣病の治療を行っている診療科です。生活習慣病の中には、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪)、痛風を引き起こす高尿酸血症などが含まれます。
一般内科は、それこそ色々な症状や検査異常が見られますので、気になったことは遠慮なくお電話や来院、受診してお尋ねください。
かかりつけ医になってほしいなどの問い合わせも、ご依頼も喜んで対応いたします。
宜しくお願い致します。
10月2日(月)より白玉注射とにんにく注射を始めました。
白玉注射とは、抗酸化作用やメラニン生成抑制作用のあるグルタチオンが主成分の注射です。美白・美肌効果や抗酸化作用(アンチエイジング効果)、肌のトーンアップが期待できます。
にんにく注射とは、疲労回復などによいとされるビタミンB1を含む注射です。疲労回復や滋養強壮、二日酔いや肩こり、倦怠感の改善が期待できます。
※効果には個人差があります。
<価格>※税込み(自費診療)
白玉注射:シングル1,500円、ダブル3,000円
にんにく注射:初回700円、2回目以降1,000円
当院に初めて来院の方は初回のみ別途1,000円の初診料が必要となります。
ホームページから翌日以降の受診の予約が取れるようになりました。
ホームページの「ネット予約のご案内」下のバナーからお進みください。
メールアドレスを登録し、受診される方の情報を入力してください。
あらかじめ情報を入力していただくことで、患者様の少しでも待ち時間の短縮につながれば幸いです。
申し訳ありませんが、患者さんの状態により順番が前後したりお待たせする可能性があり、必ずしも定刻での診察を約束するものではございませんのでご了承ください。
もちろん予約なしで来院していただいても全く問題ありませんので、遠慮なくご来院ください。
宜しくお願い致します。